2016年12月10日、
工作教室 リバーシ盤でカレンダーを作ろう が開催されました。
http://maps.secondlife.com/secondlife/MeltingDots/130/178/29
MeltingDots
特設教室。
青組 kame Tammas、
赤組 aitan Resident。
Kero : 早くも始めている人がいる
okota : おそらく、イベント開始時間前に、完成してしまうかと思われます
okota : そろそろ、始めようと思います
STEP1 : まずは、「盤面」 の部分を作成します。
STEP1 : 箱型のプリムが出現します。
STEP1 : 次に、形状を変更します。
順調に
始まった。
STEP1 : 色が白くなります。
rumi : イゼッタの放映時間までに完成しそうな気がしないw
STEP1 :プリム全体の色が 濃い茶色になります。
STEP1 : この色が、「盤面」の フチと 裏面の 色となります。
STEP1 : ⑮ [色] の欄を クリックして、緑色を選択します。
STEP1 : 盤面に 格子模様が入ります。
STEP2 : 次は、「コマ」 の部分を作ります。
STEP2 : 形状を変更します。
STEP2 : 「コマ」の 上半分の色を 黒くします。
STEP3 : 「表示面」の作成
STEP3 : 「コマ」を64個作って使用すると、プリム数が大変多くなるので
STEP3 : 代わりに、4個分のコマを表示させることが出来るプリムを16個作ります。
okota : ボス猿さんが作っているように、大きなサイズにすると
okota : コマが厚くなった分、盤面にコマがめり込みます
okota : このプリムをコピーして、最終的には、16個に増やします
STEP3 : まず 4つにします。
STEP3 : 作った4つのプリムを囲います。
STEP3 : 「 Shift 」キーを押した状態で、矢印をドラッグで 移動させると、複数のプリムを 同時にコピーでき、
STEP3 : 繰り返して、合計 16個にします。
okota : だいぶ、進んだけど、質問とか、ありますか?
haraijio : なんとか出来てます
Como : 私にしては珍しいことに、今のところ説明についていけてます。
STEP4 : 次は、作ったプリムをリンクして1つのオブジェクトにしますが
STEP4 : 最後に、初期設定用と動作用のスクリプトを追加します。
STEP4 : 「表示面」用のプリムが「盤面」大きさに合わせて、形状の変更と自動配置されます。
wakosl : ヽ(〃v〃)ノ ワ~イ
Como : おせろもできた
okota : 講座の内容としては、これで終了ですが
okota : 来年のカレンダーは、
祝日が、土日に重なる確率が、高いんだそうです ^^;
okota : 来週は、いつも噛み噛みの
rumi : 噛み噛み飛行機
KAZU : 久々にエアバトル開催で~~す
KAZU : 練習時間もありますので、がっばって参加してみてくださ~~い
教材は、サンドボックスで無償配布中です。
http://maps.secondlife.com/secondlife/MeltingDots/3/17/21