
2014年01月25日
科学館

Destination Guide から、 Exploratorium Island を見物して来ました。
http://slurl.com/secondlife/Exploratorium/145/114/23
全体地図。

眼前にπの池。

こんにちは。

日蝕の

説明模型。

太陽と

地球の

位置関係。

福島第一原子力発電所二号炉 の

模型。

火星に落下する

隕石。

実は

前にも

来たことある。

これは

ブラウン運動の

体験装置。

謎の展示。

πの像。

πのストーンヘンジ。

πの

あれこれ

展示。

これは

おもしろい地図。

ゴルフのスクリプトは

うまく動いていない

ようです。

天文台。

床が

昇降する。

新たに

見つけたのが、

ニュートン砲。

北極の

大砲の

砲弾を抱えて

どかーん。

初速 7km/秒だと

このへんに落ちる。

初速 7.5km/秒。

8km/秒だと

一周できる。

8.5km/秒。

いぇーい。

9km/秒。

あ。

核ミサイル発見。

こちらは

ビッグバンのショー。

何かが

出現。

だんだん

大きくなって

星々が

誕生。

惑星軌道体験。

クリックしても

惑星来ないぞ。

シュレーディンガーの猫。

生きてる。

死んでる。

錯視の

体験施設。

シルエットは

どっち回りに

回転しているでしょう?

回転しているときは色変更に気づかない。

回転するスポークの錯視。

ずらすと

傾いて見える。

実は

同じ明るさ。

四角形が見える。

縮小すると

図柄が判別できる。

斜めに落ちるように見える。

凹凸が

逆転する

立体。

科学好きには、おもしろい。

2014年01月24日
鳥インフルエンザの予防

Reality Check Cafe の周辺をうろうろしていたら、鳥インフルエンザ予防の農場がありました。
http://slurl.com/secondlife/Morrill3/57/233/23
Avian Influenza Prevention in Backyard Flocks。

まず

鳥インフルエンザとは何か。

質問に答えながら進みます。

消毒用具

もらった。

ケージを消毒します。

ここが

消毒場。

必要な人以外、

鶏に近づけない。

新しい鶏を加えるときは、

30日以上隔離してから。

異状がないか

毎日チェックしてください:

鶏肉フェア等のあとも、

少なくとも2-3週間ショー鶏を隔離すべきです。

鶏エリアに入るときは、

手を洗って、

防護服を

着用しましょう。

泥だらけのタイヤを含めて、

適切な汚染除去をしましょう。

接触を防ぐために

囲いましょう。

排泄物を処理する最適の方法は、

堆肥にすることです。

こうして

鳥インフルエンザの

感染を防ぐのです。

しゅっしゅっ。

2014年01月23日
先史時代

Destination Guide から、Prehistorica, the Dawn Kingdoms を見物して来ました。
http://slurl.com/secondlife/Fort%20Nowhere/128/166/1107
着地点は

スカイ。

こちらはショップ。

恐竜売ってる。

反対側が

タイムマシン。

地上への

テレポータに

なっています。

先史時代に

到着。

ホネが落ちている。

トンボが

歓迎してくれる。

怪しい植物。

これはシュロっぽい。

だれもいない。

のどかな

大昔。

せっかくなので

Grendel's Children で買った

ラプトルに着替え。

着替え。

さらに

トリケラトプスとか

ティラノサウルスに

乗

あ。

お仲間だ。

がおー。

がおおおーん。
