ソラマメブログ › LANDMARKS › 2014年05月25日

2014年05月25日

HUDを作った


2014年5月24日、ワークショップ HUDを作ろう が開催されました。

http://maps.secondlife.com/secondlife/MeltingDots/128/168/24

MeltingDots ワークショップ会場。

インストラクタは、けろちゃん。

フェイスライト側ができたら

HUD の制作。

Kero : 4本できたら、さきほどの直方体の手前に隙間なく並べます。

Kero : A型のひとは、位置の値を直接打ち込むと、きちんと合います。

Kero : それ以外の血液型のかたは、てきとーでいいです

Kero : リンクできたら、テクスチャを貼ります。

Kero : 5つのパーツは操作ボタンになっているのですが、テクスチャは5つまとめてあります。

Kero : 面倒ですが、テクスチャのアップロード費節約になります。あはは。

Kero : HUDはひとつの面しか見えません

Kero : 作ったオブジェクトの側面や底面は、見えないのでどんな風になっていてもOKです

Kero : このテクスチャあわせが、きょういちばん面倒なところです

Kero : あせらず確実にやりましょう

あんずちゃんを見守るかずさん。

狛犬。

Kero : さきほど作ったフェイスライトを装着します。

Kero : HUDの上側をクリックするとメニューが出ます。

Kero : トップメニューの「非表示」をクリックすると、フェイスライトが見えなくなります。

Kero : 光の調整は、「世界」-「太陽」を「真夜中」にするとわかりやすいですね。

Kero : [CTRL] + [ALT] + Q を押して開発メニューを表示させます。

Kero : 「メタデータのレンダー」-「光」を選択すると、光がどこまで届いているか、ワイヤーフレームで表示されます。

Kero : 顔を照らしつつ箱が最小になるようにしましょう。

Kero : 2時間コースのつもりでしたが、1時間くらいでできましたね

Kero : んで、しゃだだしゃんは、作らないの?

Shadada : サボッテマシタ

ワークショップの教材は

サンドボックスに置いてあります。
http://slurl.com/secondlife/MeltingDots/5/3/21



作り方の説明は、こちら。
http://kero.s36.coreserver.jp/workshop/HUD/index.html

Kero : なお、来週は koban爺さまの、すごい法事 をやる予定です

Kero : ぜひまたご参加ください

  


Posted by Kero at 19:05Comments(0)EVENT