
2018年04月18日
室内装飾の哲学

Destination Guide から、The Philosophy of Furniture を見物して来ました。
http://maps.secondlife.com/secondlife/LEA18/171/199/22
エドガー・アラン・ポー のエッセイ、

室内装飾の哲学 をもとにした

アートらしい。

住居の外部の建築様式はともかく、

内部の装飾にかけて、

イギリス人はもっともすぐれている。

イタリア人は、

大理石の彫刻と色彩を除けば、

ほとんど洗練された感受性を持ちあわせていない。

フランス人は、

たいへん遊び好きな人種であって、そのため家財を維持できないが、

彼らは家具に関してするどい鑑識眼を、あるいはすくなくとも、良識を持ちあわせている。

支那人および東洋人の大半は、

情熱的な、

けれども不適切な趣味をもっている。

スコットランド人は、

室内装飾にかけてはお粗末である。

おそらくオランダ人は、

カーテンはキャベツでないという程度の

漠然たる考えしかもっていない。

スペイン人となると、

カーテン一辺倒だ

― さすがは絞首刑執行吏の国である。

ロシア人は

家具の備えつけを

やらない。

ホッテントットや

キカプー族も、

それはそれなりに

巧妙である。

アメリカ人だけが

非常識なのである。

自転車発見。

降りるのが

難しそう。

大鴉 が

いる。

この裏側に

宮殿っぽい

フロアがある。

赤いフロアは

朗読会場かな。

反対側は

ダンスフロア。

♪

スカイに

あるのは、

ポーの

家らしい。

19世紀ファッションの

おみやげが

もらえる。

タグ :フリー
2018年04月17日
ルート66

Loverdag's Second Life Photo Diary から、MOTORHEADZ CAFE / Route 66 を見物して来ました。
http://maps.secondlife.com/secondlife/High%20Level/112/128/21
ルート66 上の

どこか。

ドーナツが

目立つ。

店員さんはいるけど、

お客さんはいない。

周辺で

いろんな

人たちが

それぞれの

生活を

している。

ヤバそうな

お姉さんがた。

ヤバそうな話っぽい。

コンテナの屋根に

ほんとにヤバいものが・・・。

鉄道も並走。

どこまでも

一直線。

ときどき

猛スピードで

クルマが走り抜ける。

カフェ。

中が見える。

入ってみた。

ビール飲んでる。

爆弾が

吊ってある。

壁の標識。

クルマに

ギター。

カウンターの

下には

拳銃。

ルート66が元気だった

古き良き時代。

2018年04月16日
砂漠の戦闘機

Exploring Second Life with Annie から、Returning to Cherishville in Second Life を見物して来ました。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Mysteria%20Cove/204/186/9
砂漠に

らくだ。

家の中を

覗くきりん。

さるとねこと

とかげ。

飛行機が2機。

ポーズ付きの

スピットファイア。

♪

ィエーイ。

複葉機はポーズなし。

動物たちが

水遊び。

鳥もいる。

乗れないサイドカー。

危ないものがある。

血がついてるし。

野外シアターが

ある。

スクリーンは

ぼろぼろ。

らくだの行列。

砂漠の

虎。

壊れたハイウェイには

血痕が・・・。

倉庫はショップになってる。

砂漠の町。
