ソラマメブログ › LANDMARKS › 2010年01月

2010年01月07日

プリムの博物館


久しぶりに Ivory Tower を訪ねてみました。

http://slurl.com/secondlife/Natoma/210/164/27

プリムのチュートリアルです。

入口には

招き猫。

1階は

基本形状。

説明は英語のほかに、ドイツ語とスペイン語とイタリア語があるようです。

基本操作。

テクスチャ。

リンク。

プリムパラメータ。

材質。

2階は変形。

パスカット。

中空。

ひねり。

テーパー。

プロファイルカット。

だんだん奇妙な形になってゆく。

サンプルというか、実物があるので、

立体形状がよく分かる。

3階は応用編。

電球と蓄音機。

フレキシブル。

イスの制作手順。

これができあがり。

9プリムで作られた造形。

消火栓。

丸屋根と柱。

ジャングルジムのようなもの。

柵。

放射状のストライプ。

螺旋階段。

4階には何もない。

バルコニーから

外を眺める。

実は、3.5階 があった。

これはテレポータ。

スカルプトプリムの時代になったとは言え、まだまだ現役。  


Posted by Kero at 19:05Comments(0)TUTORIAL

2010年01月06日

氷海の上の美術館


Showcase から、Force Planet をたずねてみました。

http://slurl.com/secondlife/Aloha%20Tranquility/106/132/96

これが全景。

ここからテレポート。

氷海の上。

ぺんぎんや

あざらしや

犬がいる。

上の階。

氷海を見おろす。

その上は

ボードゲームのようだ。

さらに

テレポ。

アートのようなものがある。

このフロアは

変なオブジェが

あちこちに

設置されている。

この氷山の中は

池。

なんだかよく分からないけど

アートミュージアムのようです。

  


Posted by Kero at 19:05Comments(0)ART

2010年01月05日

太陽系の旅


SLを始めて、最初に観光に来たのが

International Spaceflight Museum。

なつかしいねー。

ギフトもらえる。

ロケットの輪の中には

日本の ロケットも展示されています。

月着陸船。

ロボットハンド。

ここから火星に

テレポート。

隕石が

落ちて

大爆発。

炎が

おさまると、

クレーターができた。

すごい。

こっちは

ロケットに乗って

地球周回軌道に

到着。

スペースシャトル。

ハッブル望遠鏡。

眼下に

地球を望む。

やっほー。

150L$って、高いなー・・・。

宙に浮かんでいるのは

水星。

太陽系の旅です。

次は

金星。

地球の中に

地球。

次は

火星。

小惑星帯。

木星と

その衛星。

土星と

その衛星。

天王星と

その衛星。

輪が縦にある。

海王星とボイジャー。

衛星。

暗くて小さな

冥王星と衛星カロン。

奥にあるキューブは

太陽近くの恒星。

中心が太陽。

見終わったら、パラシュートで脱出。

楽しいミュージアムです。

  


Posted by Kero at 19:05Comments(0)SIGHTSEEING